コードレスクリーナーを長くお使いいただくために、定期的( 3 ~ 5 回 に 1 回 )にお手入れをお願いします。また、ごみを捨てても吸引が弱いとき、細かい粉体を吸い込んだときもお手入れをおこなってください。
こちらは、「 コードレススティッククリーナー( MA201SC ) 」のお手入れ方法です。お手入れの方法は、クリーナー各機種異なりますので、お持ちの取扱説明書をご確認いただき、お手入れをおこなってください。
※ お手入れの際は、必ず電源を切ってからおこなってください。
※ みがき粉や金属たわし、ベンジン、シンナー、漂白剤などは使用しないでください。変色や変形の原因になります。
本体、延長パイプ、床用ノズル
※ イメージ図
1.延長パイプ取りはずし、ボタンを押しながら延長パイプを取りはずす
2.ダストケース取りはずし、ボタンを押しながらダストケースを本体からはずす
3.ゴミやホコリを取り除き、水で薄めた台所用中性洗剤を含ませたやわらかい布を固く絞って汚れをふき取る
ダストケース / 金属メッシュフィルター / プリーツフィルター
ダストケース、各フィルターのお手入れはこまめにおこなってください。 すべて水洗いできます。
※ 機種により、部品が水洗いできないものもございます。必ずお持ちの取扱説明書をご確認ください。
1.ダストケースから金属メッシュフィルターを取りはずす
2.金属メッシュフィルターからプリーツフィルターを取りはずす
ロックを解除してください
3.2つのフィルターを軽く「 トントン 」とたたいてホコリを落とす
ゴミ箱などでフィルターを軽く叩き、ホコリを落とします。
※ 落としきれないホコリは、お手入れブラシを使用して取り除いてください。
4.ダストケースと各フィルターを水洗いする
水を溜めたたらいなどの中で軽くなでるように洗います。
※ 仕上げに、フィルターの内側から蛇口の水で汚れを洗い流してください。
5.やわらかい布などで水気をふき取り、十分に乾燥させる
※ 乾燥が十分でない場合、濡れたままの状態で使用しないでください。
2wayノズル
ゴミやホコリを取り除き、水でうすめた台所用中性洗剤を含ませたやわらかい布を固く絞って汚れをふき取る
ブラシに詰まったゴミも取り除いてください。
回転ブラシ
床用ノズルの「 回転ブラシ 」のみ水洗いできます。
※ 回転ブラシのお手入れは、床用ノズルと本体を外してからおこなってください。本体が取り付けられていると、回転ブラシが回転する可能性があり、感電 / ケガの原因になります。
1.床用ノズルからブラシホルダー / 回転ブラシを取りはずす
● つまみを引きながら、ブラシホルダーを手前に持ち上げて取りはずします。
● ブラシホルダー側から、凸部にはまっている回転ブラシを取りはずします。
2. 床用ノズルのゴミを取り除く
● ゴミはピンセットなどで取り除き、内側は乾いた布で拭いてください。
3.回転ブラシのゴミを取り除く
● からまった毛や糸くずがある場合は、溝に沿ってはさみなどで切ってください。
4. 床用ノズルに、ブラシホルダー / 回転ブラシを取り付ける
● 取りはずしと逆の手順で、取り付けてください。
※ ブラシホルダーは、つまみが「 カチッ 」と音がするまでしっかり取り付けてください
この回答はいかがでしたか?
以下からお問い合わせも可能です