ドライヤーのお手入れの方法はこちらをご確認ください。
吹出口
1.電源を切る
2.電源プラグをコンセントから抜く
3.表面についたほこりや髪の毛など、やわらかい歯ブラシやティッシュなどで取り除く
※ イメージ図
4. 表面の汚れが落ち切らないときは、プラグに接続して電源を入れ、冷風運転しながら歯ブラシなどで汚れを風で飛ばす
※ドライヤーが作動しているときは、吹出口をのぞき込まないでください。
吸込口
※ 吸込口はこまめに( 月1回以上 )お手入れしてください。放置していると、温風が熱くなり、髪がこげたり、やけどのおそれがあります。
1.電源を切る
2.電源プラグをコンセントから抜く
3.表面についたほこりや髪の毛など、やわらかい歯ブラシやティッシュなどで取り除く
4. 内部にほこりが付いているときは、掃除機を使用して吸い取る
※ 尖ったものを吸込口に当てないでください。傷がついたり破損の原因になります。
吸込口(NY281シリーズ)
※吸込口はこまめに( 月 1 回以上 )お手入れしてください。放置していると、温風が熱くなり、髪がこげたり、やけどのおそれがあります。
● クリーンモード( 逆噴射 )が搭載されています。
● クリーンモード( 逆噴射 )は、3秒間冷風が出た後、 吸込口から10秒間冷風が出るため 吸込口についたホコリや髪の毛を 落としやすくなります。
1.吸込口カバーをはずす
2.風温ボタンを押しながら電源スイッチを入れ、 クリーンモード( 噴射 )にする( 風速ボタンと風温ボタンがすべて点滅します )
3.やわらかい歯ブラシなどを併用し、ほこりなどを飛ばす
4.お手入れが終わったら、電源スイッチを切る
本体
乾いた柔らかい布で汚れをふき取る
※ 汚れが落ちにくいときは、石けん水または 水で薄めた台所用中性洗剤に浸したやわらかい布をよくしぼってふき取ってください
この回答はいかがでしたか?
以下からお問い合わせも可能です