洗濯機共通・水抜きの方法(引っ越し/リサイクル回収時)

給水ホース / 洗濯槽本体 / 排水ホースの水抜きをおこなう場合は、下記にご注意ください。

事前準備

● 給水用の蛇口(水栓)は必ず閉めて作業する
閉め忘れていると、ホースを外した際に水が流れ出てきてしまいます。

● 引っ越しやリサイクル回収の場合は、前日までに終わらせる
前日までに終わらせることで、洗濯機内を乾燥させることができ移動時の水漏れをより防ぐことができます。

給水ホースの水抜き

1.洗濯槽空にしてドアを閉め、電源を入れる。
2.蛇口を閉めたまま「 スピード 」コースを選択し運転をスタートさせる。約 30 秒 でホース内の水が抜けます。
3.運転を停止して電源を切る。
4.給水ホースを外す。


《 蛇口側の給水ホース外し方 》
● ロックレバーを押して、マジックつぎ手から外れた状態にしてスリープを引き下げる。
● ホースに多少の水が残っていることがあるので、タオルや雑巾などで押さえながら外してください。

BlockNote image

 
《 本体側の給水ホース外し方 》

● 袋ナットをゆるめて外す。
● ホースに多少の水が残っていることがあるので、タオルや雑巾などで受けてください。

BlockNote image

洗濯槽内の排水

1.電源を入れる。
2.「 脱水 」コースを選択。一番短い時間で設定し運転をスタートさせる。
3.運転が終わったら洗濯槽の水気をふき取る。

排水ホースの水抜き

1.排水口から排水ホースを抜き、ホースに残っている水を抜く。
2.ホースを外した後、本体から流れてくる水をタオルや雑巾で受ける。

取り外したホースは洗濯槽に入れて置き、電源コードやアース線はテープなどで洗濯機側面にとめておいてください。

お問い合わせ
チャット・メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ
ご購入サポート
電話で「ご購入相談」
おうちにいながら「オンライン相談」