「 サイズ / 特徴など 」をご紹介いたします。使いみちに合った使いやすいタオルをお選びください。
ハンカチタオル
● 1 辺が約 15 ~ 25 センチのポケットに収まる大きさのタオル。
● ハンカチとして持ち歩けます。
● 吸水性が高く小さめで水気を拭くのには十分な大きさ。
ハンドタオル
● 一辺が約 25 ~ 36 センチの小型タオル。
● 保育園などで使われる、フックに引っかけられるループ付きのタオルもこのサイズ。
● バッグに入れてもかさばりづらいサイズ。
ウォッシュタオル
● 一辺が約 20 ~ 40 センチのタオル。
● サイズがコンパクト。手洗いや洗顔後に使用したり外出時に使うタオルとして携帯するなどさまざま。
フェイスタオル
● 約 25 ~ 35 センチ ✖ 70 ~ 100 センチの大きさ。
● 日常的に最も使用する機会の多いタオル。
● 手や顔をふくのに適したサイズで使い勝手も抜群。
スリムタオル
● 約 25 ~ 35 センチ ✖ 110 ~ 120 センチの大きさ。
● フェイスタオルの幅とバスタオルの長さを兼ね備えたタオル。
● 幅が短いため一般的なハンガーに干すことができ、かさばらないため収納しやすい。
バスタオル
● 約 50 ~ 75 センチ ✖ 100 ~ 140 センチの大きめのタオル。
● 湯上げタオルとも呼ばれ、お風呂あがりに全身を拭くのにぴったりなサイズ。
大判バスタオル
● 約 80 ~ 100 センチ ✖ 150 ~ 200 センチのバスタオルよりもさらに大きなタオル。
● タオルとしてだけではなく敷物やひざ掛けにしたりさまざまなシーンで使用できる。
そのほかの詳細や商品のご紹介は、こちらからご覧いただけます。
> 素材
>生地
> ニトリのタオル
> タオル掛け・タオルハンガー
この回答はいかがでしたか?
以下からお問い合わせも可能です