こたつ掛布団(使用上の注意点)

こたつを安全にご使用していただくため、こたつ布団はこたつ内に押し込まないようご注意ください。
ご使用になられない場合、電源スイッチを「 切 」にし差込プラグをコンセントから抜いてください。

こたつ布団をこたつ内に押し込んだ状態でご使用を続けてしまうと

● こたつ布団をこたつ内に押し込むとこたつ布団が内部のヒーターに接触することがあります。
接触状態が長く続くとこたつ布団は燃焼・溶解温度に達してしまいこたつ布団が焦げてしまいます。
場合によっては、発火の恐れがあります。

image.png

< こたつ布団の素材とその燃焼・溶解温度 >  

素材

燃焼・溶解温度( 度 )

綿

275~456

ポリエステル

255~260

こたつヒーターにおける安全性の仕組み

● こたつ内部の温度は温度調整ツマミでヒーターをON/OFFにして適温を保つように調整しています。
● 温度調整ツマミが故障し、調整ができない( 電気が切れないなど )で温度が異常に上がった場合の
ために温度ヒューズという保安部品が付いており設定以上の温度になるとヒューズが熔け電流を遮断
して安全を保つ仕組みになっています。
● こたつ布団が接触し異常発熱している箇所が温度調整ツマミや温度ヒューズから離れている場合これら
は正しく機能しない場合があります。

image.png

● また、一部人がいるかどうかを感知する「 人感センサー 」が付いている商品もあります。
「 人感センサー 」機能をONにしていると特定の時間人を感知しないと自動的にヒーターがOFFされ
人を感知すると自動的にヒーターがONれます。
以下のような場合「 人感センサー 」が反応しない場合があります。

15分間動かかない場合

センサーの反対側からひざなどを少しだけ入れた場合
● センサーの反対側ではセンサーの感知範囲から外れることがあるため、3 0 センチほどこたつ内に
体を入れる必要があります。

センサーの反対側から

センサー正面からゆっくり体を入れた場合
● センサーが反応しにくい場合があります。

image.png

さまざまな安全機能が装備されておりますがより安全にご使用いただくためにもご使用中は
こたつ布団がこたつ内部に入らないようにご使用ください。
また、ご使用になられない場合や外出時には、必ず電源スイッチを「 切 」にしていただき
差込プラグを持ってコンセントから抜いてください。

image.png

お問い合わせ
チャット・メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ
ご購入サポート
電話で「ご購入相談」
おうちにいながら「オンライン相談」