ニトリには、食卓椅子 / 学習イス / オフィスチェア など様々なイスをご用意しております。
ここでは、これらのようなイスを安全にご使用いただくための注意事項をご紹介いたします。
定期的なねじの締め直し
● 取付金具など固定用ねじ類のあるものは、定期的にねじのゆるみがないか点検しゆるみがあれば締め直してください。
( 月に 1 度が目安です )ゆるんだまま使用していると破損の原因になります。
なお、グラツキや軋みがねじの締め直しで改善されない場合はお問い合わせください。
機能部品の定期的な清掃
● 回転盤や、キャスターについたホコリは定期的に掃除してください。
ホコリと潤滑油が混ざり操作の異常や、すす状の粉が出てきてカーペットを汚したり床に傷を付けるおそれがあります。
床に対する保護
● ウッドフロアやクッションフロア、畳の上で使用する場合はカーペットを敷くか、フェルトなどの保護材をつけてご使用ください。
床 / 畳 に傷が付いたり、着色する原因になります。
特に、黒ゴムは軟化剤が含まれておりビニール製などの床に接すると、まれに科学反応を起こし床が汚れたり変色する場合があります。
ご使用方法に関して
破損や転倒により、けがの原因となります。
● イスの上に立ったり、飛んだり、踏み台代わりに使用しないでください。
● イスに座る場合は浅く座らないでください。座った状態でイスを傾けないでください。
● イスに不用意に寄りかかったり、手をついたりしないでください。
● ひじ置きを支えにして、立ったり座ったりしないでください。
普段のお手入れと注意点
● 毎日のお手入れは、やわらかい布で軽くふいてください。
● 汚れがひどい場合は、水かぬるま湯で薄めた台所用中性洗剤をやわらかい布に浸し 軽く絞って表面をたたくようにして拭き取りその後、水を浸した布で洗剤を拭き取り必ず乾いた布で水気を拭き取ってください。
● 科学雑巾、除菌、消毒剤( アルコール / 次亜塩素酸素水など )溶剤( ベンジン / シンナーなど )は使用しないでください。変色や、変質、表面が剥がれたりすることがあります。
※ 以上の注意事項は代表例です。商品ごとの注意事項は付属の取扱説明書を必ずご確認ください。
下記もあわせてご参照ください。
NITE 独立行政法人 製品評価技術基盤機構 食卓椅子を安全にご使用いただくために
> 家具による事故の防止
この回答はいかがでしたか?
以下からお問い合わせも可能です