カーテン(お部屋別の選びかた)

お部屋の種類やデザインに合わせて様々な種類・柄・サイズのカーテンを揃えております。
ぜひお部屋にぴったり合うお気に入りのカーテンを見つけてください。

お部屋に合った機能を選ぶ

キッチン・ダイニング

BlockNote image

● 汚れやすく火を使うキッチンには防炎加工や丸洗いOKの機能カーテン、アルミ製のブラインドなどがおすすめです。
● 小窓にはブラインドやカフェカーテン、ロールスクリーンなどを取り付けるとおしゃれなアクセントになります。

 リビング

BlockNote image

● 家族が集まる、住まいの中心となるお部屋。
● ソファや家具とのカラーコーディネートにも気を配り家族みんなが心地よく過ごせる色デザインを選びましょう。
● 出窓の場合は、スタイルカーテンでエレガントな雰囲気を演出します。

ベッドルーム

BlockNote image

● 安眠を考えると、光を通しにくい遮光性のカーテンがおすすめです。
● また、女性などプライバシーを大事にしたい場合はミラー効果のあるレースカーテンを選びましょう。
● ベッドカバーなどの寝具と上手にコーディネートすればインテリアに統一感が生まれます。

 和室

BlockNote image

● 和室に合う窓装飾は、すだれや障子ばかりではありません。
● 木製ブラインドや、グリーンやベージュなどのカーテンとも合いますし柄を植物などの自然なテイストにするとよりなじみます。

 窓に合ったスタイルを選ぶ

ドレープカーテン
● どの窓にも合う一般的なスタイル。

BlockNote image

カフェカーテン
● キッチンや廊下に目隠し兼アクセントとして。

BlockNote image

 バルーンレース( 固定式 )
● スタイルカーテンでも、華やかなスタイル。エレガントな雰囲気に。

BlockNote image

 ロールスクリーン
● 薄地のタイプはレースカーテンとして遮光タイプはドレープカーテンとして使用できます。

BlockNote image

 プレーンシェード
● 布地のやわらかい質感とすっきりとした形が、最近注目の高いスタイル。

BlockNote image

ブラインド
● プラスチックだとシャープな雰囲気に木製はどんな部屋にも合わせやすく、高級感を演出します。

BlockNote image

 

 色・柄を選ぶ

お部屋の統一感を考える

BlockNote image

● 単品のカーテンやブラインドだけをみて決めるのではなく取り付けるお部屋の床や、置いてある家具の
色との相性を考えながら選んでみてください。
● インテリアのコーディネートに自信の無い方は最初はお部屋で使う色を 2 ~ 3 色にまとめると統一感の
あるお部屋になります。
● ニトリなら、カーテンと他のファブリックシリーズで色や柄を合わせることができますので
「 うまく選べるか不安 」という方も好みに合わせて統一感のあるお部屋作りをお楽しみいただけます。

 お部屋に取り付けたイメージを想像する

BlockNote image

● 素材のカットサンプルや写真などでは実際にカーテンとしてお部屋に取り付けた時の色や柄よりも
濃い色に感じてしまうことがあります。
● これは同じ色を使っても面積が広い方が狭い部分の色よりも明るく見える「 面積対比 」と呼ばれる
色の性質による視覚効果のためです。
● また、細かな柄を使用したカーテンは遠くからみると別の色に見えてしまう場合があります。
これも「 加色混合 」といわれる視覚効果によるものです。
● カーテンをお選びになる際は、これらのことを考慮したうえでカーテンの生地を少し離れたところから
目を細めて見るなどして実際にお部屋に取り付けた際のイメージを想像してください。

 

色から受ける印象を考える

ピンク
若々しい、やさしいなど女性的なイメージの色です。
● インテリアでは、淡い桃色などの色が多く使われます。
● 暖かな印象のお部屋に使われている場合が多いです。

イエロー
● 健康的で鮮やかな黄色は、幸運、陽気といったイメージを持つ、最も目立つ色です。
● インテリアには、ベージュやクリーム色などで取り入れられることの多い色です。

グリーン
● 自然や植物などを連想させるやさしさとやすらぎの色がグリーンです。
● 可視光線の中で波長が丁度真中にあるため、脳の興奮を鎮める働きがあります。
● インテリアでは、落ち着きのあるアースカラーとよく調和します。

ブルー
● 希望、爽やかさ、穏やかさ、冷静さ、神秘性を連想させます。
● 色調によって受ける印象が大きく違うのが青色の特徴です。
● インテリアでも様々な色調のブルーが使用され自分のイメージに合わせてお選びいただけます。

 

視覚効果を利用する

BlockNote image

● 同じ柄でも、色によって印象は大きく変わります。
● 明るい色使いのカーテンはお部屋を広く見せたり天井を高く見せたりする視覚効果があります。
● また暖色系 の色はものを大きく見せ、 寒色系の色は小さく見えるなど色の使い方は様々な効果を持っています。
● お部屋の広さや家具の色によって効果的な色使いを考えてみてください。

 柄の持つ印象を考える

BlockNote image

● ストライプ柄は、天井を高くすっきりと見せる効果があり小さな柄は女性らしいやさしく
かわいらしい印象を与えることができます。
● コーディネイトするお部屋の雰囲気をどう見せたいかでパターンの選び方も変わってきます。
● 気に入った柄が見つかったら、少しはなれた距離から見てみま しょう。

お問い合わせ
チャット・メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ
ご購入サポート
電話で「ご購入相談」
おうちにいながら「オンライン相談」