カビ(発生理由)

条件( 環境 )が揃うとどこでも発生するものです。

カビとは 細菌( バクテリア )やウイルスと同じく微生物の仲間であり学問的には「 真菌類 」と呼ばれています。

● カビ菌糸という糸状の細胞で枝分かれしながら成長し、その先端に3 ~ 100ミクロンの胞子をつくります。

● 胞子を飛ばして繁殖し、食品、その他の有機物を栄養として成長します。

● 胞子は空気中、どこにでも浮いています。

● つまりは条件が整えばどこでもカビが発生します。

 

カビ発生の条件 以下の条件が揃うと発生します。

● 栄養( 食品以外にも、ホコリ / 手あか / フケなどの有機物 )

● 水分( 湿度 65 パーセント以上 )酸素 / 温度( 5 度 ~ 35 度、特に 20 度を超えると活発に発育 )

● つまりは人間が住む住居はカビにとっては成長しやすい環境と言えます。

● 中でもホコリが溜まりやすい、湿気がこもりやすい家具周辺はカビが好む環境になりやすいと言えます。

● また、条件が整うと一気に増殖するために気づいた時にはカビが大発生していたということがあります。

● これらを防ぐには以下に気をつける必要があります。

● 栄養源を与えないためにこまめな掃除( ホコリを除く )洗濯をおこなう。

● 湿気を与える環境にならないように、部屋の換気をおこなうことや家具等周辺の通気性確保する。

 

 

 

お問い合わせ
チャット・メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ
ご購入サポート
電話で「ご購入相談」
おうちにいながら「オンライン相談」